STEP4
![]() |
会社印鑑の作成 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
会社名をよく決めてから作成してください。 会社登記申請の際に必要となり 法務局に届け出ます。 いわば個人の印鑑証明と同じようなものです。 所定の大きさが決められています はんこ屋さんに会社代表取締役印と言って下さい また、当事務所でも8000円程度で手配いたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
STEP5
![]() |
資本金の払い込みについて | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
出資者個人の通帳に、 出資する人の株式代金を振り込み、 その通帳の口座名義人が判明する部分 全額払い込みがあった旨の証明書に 入金、払い込みに関する部分を マーカー又は下線を引いて 払い込まれた金額が分かるようにする |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
STEP6
![]() |
発起人会議事録を作る | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
発起人会議事録を作る 印鑑届出書の作成 その他会社の実状に合わせ必要な書類を作成する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
STEP7
![]() |
株式会社設立登記申請書を作成し登記所に提出する。 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
以上の書類などを添付し 株式会社設立登記申請書を作成し登記所に提出する。 (以上は株式会社設立登記の一例です。 個々の事例により異なりますので、 ご不明の点は当事務所にお尋ね下さい。) ご自分でやるより、専門家に任せたほうが |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
STEP8
![]() |
登記所(法務局)に補正の確認をする | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
一週間から10日前後で登記が完了いたします。電話で確認してください。 修正がある場合には、登記所に出向いて必要な箇所を修正します。 登記が完了したら、登記所で会社登記簿謄本、印鑑証明を取得します。 |
合意の上、ご契約をさせていただいております。
お見積りはもちろん無料ですので、お気軽にメール電話などでご連絡ください。
基本方針は、会社個人事業の存続発展を願っておりますので、
事業開始当初は安い料金でも、お受けいたしますし、
毎月税理士がお伺いいたします。
事業が軌道に乗ってきたら、標準的な報酬で、お願いしたいと考えております。
そのために当事務所も全力であなたをバックアップしたいと考えております。
出張、ご相談お見積り料無料です。お気軽にご相談ください。
電子定款対応で4万円節約できます
お客様の繁栄は、私たちの喜びです。
ご発展の秘訣は良き税理士に巡り会うことと自負しております。
私たちは最善のノウハウによって、お客様の成長を積極的にサポートいたします。
会計業務 法人税業務
・月次決算のご指導(巡回監査)
・会計処理のご指導
・会計システム導入のご支援
・決算事前対策のご指導
・法人税消費税の申告書の作成提出
・月額3万円からのパソコン会計格安プランもお客様に好評です。
法人の顧問料金
<会計経営指導>
原則、毎月1回訪問し、パソコン会計入力指導を通じお客様が財務経理について、
理解していただくと同時に、経営感覚を身につけられるよう、ご指導させて頂きます。
当事務所では、良心的料金を目指しております。